top of page
いえとひと
検索


新生活のスタート前に暮らしを整える
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 春の訪れとともに、4月からの新生活に向けた準備を進めている方も多いのではないでしょうか? 新生活が始まるこの時期は、片づけをするにも絶好のタイミング! 特にライフスタイルが変わる方は、新しいモノが増えがちなので、新生活が始まる前にモノ...
Chiyuki Sampei
3月28日読了時間: 1分


“もったいない”のはどっち?
まだ使えるものを捨てるのは“もったいない”と思うこと、誰しもあると思います。 着なくなった服や靴、誰かが泊まりに来たときに使うかもしれないバスタオルや使い捨て歯ブラシ、孫が使うかもしれないおもちゃなどなど。 もちろん、思い出の品など残しておきたいものもあると思いますが、使わ...
Chiyuki Sampei
1月31日読了時間: 1分


すっきり暮らしたい人こそ意識したい3つの「R」とは
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 早いもので、もうすぐ10月ですね。 10月は「3R推進月間」。皆さんは「3R」って聞いたことがありますか? 「3R」とは、 「Reduce(リデュース)=ごみの発生を減らすこと」 「Reuse(リユース)=くり返し使うこと」...
Chiyuki Sampei
2024年9月27日読了時間: 2分


夏休みのごはん作りに!下味冷凍ストックのすすめ
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 夏休みが始まり、早1週間… 子どもたちが家にいると、とにかく悩めるのがごはん作りです。 毎日3食作るとなると、もはや何を作っていいのか?わからなくなってきます。 疲れて帰って来たときは、つい外食に頼りたくなってしまいますが、さすがに毎...
Chiyuki Sampei
2024年8月2日読了時間: 2分


LIXILショールームツアー@仙台開催レポ
昨日、LIXILさんのご協力のもと、「ショールームツアー」を開催させていただきました。 今回は、初の仙台開催!ありがたいことに満席で、とても賑やかなイベントとなりました。 まずは、片づけ担当はやさかのプチセミナー。 このイベントでは、毎回30分ほど片づけの基本について、お話...
Chiyuki Sampei
2024年6月7日読了時間: 1分


新学期をスムーズに迎えるために
山形県寒河江市在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 新学期が始まりましたね。 進学を迎えたお子さんがいらっしゃるご家庭は、書類やら、グッズが大量に増えているのではないでしょうか? 親子共々、慣れない新生活。 ただでさえドタバタな上、子どもも疲れて帰ってくるので、...
Chiyuki Sampei
2024年4月5日読了時間: 1分


キッチン収納セミナー開催しました!
LIXILキッチンフォーラム×いえとひとコラボ「キッチン収納セミナー」を昨日開催しました。 今回は、バレンタイン直前企画ということで、実際にLIXILさんのキッチンをお借りして、友チョコ作りも! 皆さんと一緒に作ったのは、パレットチョコレート。...
Chiyuki Sampei
2024年2月9日読了時間: 1分

キッチン収納セミナー開催レポ
昨日、LIXILキッチンフォーラム×片づけのプロによるコラボ企画ということで、「キッチン収納セミナー」を開催いたしました。 まずは、キッチン収納セミナーで、片づけの基本を学んで頂いたあと、実際にLIXILさんの最新キッチン設備を一緒に見ながら、収納についてお話しさせていただ...
Chiyuki Sampei
2023年12月8日読了時間: 1分

非常用持ち出し袋も衣替え
山形県在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 9月までは真夏のような暑さが続いていましたが、なんだか一気に寒くなりましたね。 皆さんはもう衣替えをしましたか? わが家では先月軽く衣替えを済ませていましたが、あまりの寒さに慌てて冬物の衣類を引っ張り出しました。...
Chiyuki Sampei
2023年10月13日読了時間: 2分

“実家の片づけ”について思うこと
いえとひと 片づけ担当の三瓶ちゆきです。 このお盆休みは、東京の実家に帰省しました。 わが家の両親も70代後半。 片づけたい気持ちはあっても、だんだん片づけられなくなってきたようです。 帰省できなかったここ数年で、だいぶ部屋が乱れてしまっていました。...
ietohitolo
2023年8月18日読了時間: 1分


収納の見直しは、モノが一番多いときを基準に
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 かさばる冬物衣類や布団を収納するこの時期は、収納スペースが不足しがち。 みなさんも、収納が足りず、困ってしまった経験はありませんか?...
Chiyuki Sampei
2023年6月23日読了時間: 1分


6月2日チャリティイベント開催します!
5月30日は「ゴミゼロ」の日。 一年で最も片づけや整理に適した季節であることから、日本ライフオーガナイザー協会で は5月30日を『オーガナイズの日』とし、この前後にチャリティイベントを開催しています。 ここ数年、オンラインで開催していたこちらのイベントですが、今年は仙台の会...
Chiyuki Sampei
2023年5月9日読了時間: 1分


奥行きが深すぎる収納の使い方
奥行きの深い収納って使いにくいと感じることはありませんか? 放っておくと、奥にあるものの存在を忘れてしまったり・・・。 わが家でも収納したいものに対し、奥行きが︎深すぎる収納がいくつかあり、最初はどう収納しようか?悩みました。 1つ目はリビングにある収納。...
Chiyuki Sampei
2023年4月28日読了時間: 2分


引っ越し準備をする前に、まずは「量」を把握しておこう
引っ越しで新居の収納を考えるとき、なんとなく「この収納にはこれを収納したら便利そう」とイメージはしていても、実際に収納してみたら、全然入りきらなかった!という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 日用品や食品などは、引っ越し前に量を減らしている場合が多いので...
Chiyuki Sampei
2023年3月3日読了時間: 2分


モノの定位置を決める5つのメリット
皆さんの家では、モノの定位置が決まっていますか? 以前は、わが家もいまいちモノの定位置が決まっておらず、空いている場所にとりあえず置いてしまうことも多かったんです。 でも、モノの定位置を決めるようにしてからは、片づけがグンと楽になりました。...
Chiyuki Sampei
2023年1月20日読了時間: 2分


大掃除に向けて今からしておきたいこと
山形県在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 大掃除の話なんて、まだ気が早い? いえ、そんなことはありません。 大掃除をスムーズに進めるためにも、今からやっておきたいのが“片づけ”です。 そもそも片づけと掃除を一緒にしようと思うと、思った以上に時間が掛かります。できれば、不要な...
Chiyuki Sampei
2022年10月21日読了時間: 2分


狭い家でも防災備蓄をするための工夫
山形県寒河江市在住の三瓶ちゆきです。 53平米という小さな家に住むわが家。 以前は防災備蓄をしたくても、収納スペースが足りず、充分な備蓄をすることができていませんでした。 ですが、私が住む山形県では、ここ数年で川が2度も氾濫し、避難指示が出たことも・・・。...
Chiyuki Sampei
2022年9月9日読了時間: 2分


小学生ママがこの時期にしておきたい学用品整理
山形県寒河江市在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 もうお子さんが夏休みに入ったご家庭も多いと思います。 わが家の子どもたち(小学生)も先週から夏休みに入り、毎日にぎやかです。 そこで、今日はこの時期に是非やっておきたい「学用品の整理」についてお伝えしたいと思います。...
Chiyuki Sampei
2022年7月29日読了時間: 2分


収納場所って誰が決めてる?
山形県在住片づけ担当の三瓶ちゆきです。 皆さんのお宅では、収納場所を誰が決めていますか? 個人の部屋は、その部屋の主が決める場合も多いと思いますが、共有スペースに関しては、ママが一人で決めている場合も多いのではないでしょうか? わが家も以前はそうでした。...
Chiyuki Sampei
2022年6月17日読了時間: 2分


収納を決めるとき、利き手って意識してる?
山形県在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 皆さんは、収納場所を決めるとき、「利き手」って意識していますか? 動線だったり、背の高さは意識しても、意外と「利き手」を意識することって少ないのではないでしょうか? わが家の場合は、夫が左利きなのもあり、収納を考える際は利き手も考慮...
Chiyuki Sampei
2022年5月6日読了時間: 2分
bottom of page