top of page
いえとひと
検索

インテリアコーディネーターというお仕事 その弐
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 前回のお話の続きです。 そう、インテリアコーディネーターというお仕事。 そして、その資格。 私が取得したのは2004年。おぉ。なんと21年前。...
Amane Kunii
3 時間前読了時間: 2分


新生活のスタート前に暮らしを整える
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 春の訪れとともに、4月からの新生活に向けた準備を進めている方も多いのではないでしょうか? 新生活が始まるこの時期は、片づけをするにも絶好のタイミング! 特にライフスタイルが変わる方は、新しいモノが増えがちなので、新生活が始まる前にモノ...
Chiyuki Sampei
3月28日読了時間: 1分


収納MAPおすすめします
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 一般的に建築業界では3月中に新居のお引渡しが多く、新居にお引越しされる方がとても多くなるのがこの季節です。 新居では、家具の配置や収納などじっくり考えてから新しい生活をスタートしたいと考えるもの。...
Takiko Ishiyama
3月14日読了時間: 2分


意外と重要!玄関の片づけ収納
とあるモデルハウスに伺い、玄関収納についてお話ししてきました。 玄関の片づけ収納って、注目されることが少ないような気がします。 でも、とっても重要。 玄関には、『行き場のないもの』が溜まりがちです。 今の時期は、冬物のコートやマフラーなど。 宅配の荷物や、処分前の段ボール、...
Hiromi Hayasaka
2月28日読了時間: 1分


インテリアコーディネーターというお仕事 その壱
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 先日、知り合いの知り合いの・・・の繋がりで、高校二年生の女子の進路相談を受けてきました。 何やらインテリアコーディネーターになりたいんだとか。...
Amane Kunii
2月14日読了時間: 2分


“もったいない”のはどっち?
まだ使えるものを捨てるのは“もったいない”と思うこと、誰しもあると思います。 着なくなった服や靴、誰かが泊まりに来たときに使うかもしれないバスタオルや使い捨て歯ブラシ、孫が使うかもしれないおもちゃなどなど。 もちろん、思い出の品など残しておきたいものもあると思いますが、使わ...
Chiyuki Sampei
1月31日読了時間: 1分


洗面化粧台は規格型?造作型?
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 家づくりの中でこだわりたいところのひとつが洗面化粧台です。 ひとことに洗面化粧台といってもタイプがあり、大きくは各社メーカー(LIXIL、TOTO、Panasonicなど)が扱う概ねサイズや色が決まっている「規格型」のものと、好みの...
Takiko Ishiyama
1月17日読了時間: 1分


生活しながら片づいた家を維持するコツ
片づけ収納担当のはやさかひろみです。 片づけたときはスッキリするけれど、その後、 いつもどおり暮らしながらスッキリを維持するのが難しい…。 毎日ものが入ってきたり、使うものが変わったりするのですから、それも当然です。 では、片づいた状態を維持するにはどうしたらいいのでしょう...
Hiromi Hayasaka
2024年12月20日読了時間: 1分

「しあわせファブリックボード」ワークショップ
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 12月に入り、大掃除や片付けだったりで何かと忙しくなる時期ですが、前回も好評だったファブリックボード作りのワークショップを開催しました。 今回は、...
Amane Kunii
2024年12月8日読了時間: 2分


思い出の布たちをインテリアに
いえとひと、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 先月、いえとひとで開催した ファブリックボード作りのワークショップ 。 こちらのワークショップでは、壁紙やカーテン生地を使ってファブリックボード作りをしたたのですが、これを捨てられない思い出の布で作ったら、使わない布を活かせて、部屋...
ietohitolo
2024年11月22日読了時間: 2分


「しあわせファブリックボード」ワークショップ開催します
いえとひと 家づくり担当石山多喜子です。 いえとひとの新しいワークショップがはじまります。 子どもが赤ちゃんの頃のお気に入りのベビー服 入園・入学前に作った手提げバッグ みんなで揃えたお揃いのTシャツやユニフォーム しあわせが詰まった思い出の品たちは、なかなか「捨てられない...
ietohitolo
2024年11月8日読了時間: 2分


いえとひとの「片づけたくなる?!ワークショップ」
先日、仙台市青葉区錦ケ丘にあるモデルハウス(錦エステート様)にて、ファブリックボード作りのワークショップを行いました。 たくさんの布や壁紙クロスの中から好きなものをお選びいただくのですが、この選ぶのがまた楽しい!どこにどう飾ろうか?じっくり考えてファブリックを選んだ後は、皆...
ietohitolo
2024年10月25日読了時間: 2分


~衣替えの季節です~
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 10月に入ってめっきり肌寒くなってきたこの頃。 みなさま衣替えはお済ですか? 國井の場合、4月に春夏用に、10月に秋冬用にと、洋服→靴下→靴 の順番で衣替えします...
Amane Kunii
2024年10月11日読了時間: 1分


すっきり暮らしたい人こそ意識したい3つの「R」とは
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 早いもので、もうすぐ10月ですね。 10月は「3R推進月間」。皆さんは「3R」って聞いたことがありますか? 「3R」とは、 「Reduce(リデュース)=ごみの発生を減らすこと」 「Reuse(リユース)=くり返し使うこと」...
Chiyuki Sampei
2024年9月27日読了時間: 2分


10月23日プロ向け収納知識セミナー開催します
住宅関連のプロ向け収納知識セミナー ご要望にお応えして再開催決定しました! いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 LIXIL山形ショールームにて、プロ向けの収納知識セミナーを開催します。 前回のセミナー参加者から 提案で使えるワードなどが沢山あり、大変勉強になった。...
Takiko Ishiyama
2024年9月13日読了時間: 1分


~ペーパーホルダーのお話~
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 ここ数年、私の感覚的にほぼ7割の方が、タオルリング・ペーパーホルダーを施主支給という形で持ち込みを希望されます。 インテリアのサイトやセレクトショップに素敵なデザインのものが...
Amane Kunii
2024年8月16日読了時間: 2分


夏休みのごはん作りに!下味冷凍ストックのすすめ
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 夏休みが始まり、早1週間… 子どもたちが家にいると、とにかく悩めるのがごはん作りです。 毎日3食作るとなると、もはや何を作っていいのか?わからなくなってきます。 疲れて帰って来たときは、つい外食に頼りたくなってしまいますが、さすがに毎...
Chiyuki Sampei
2024年8月2日読了時間: 2分

初開催!住宅のプロ向けの収納知識セミナー
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 LIXIL山形ショールームにて、いえとひと初のプロ向け収納知識セミナーを開催しました。 「お客様の満足度をあげて、もっと相談したいと思ってもらえる住宅会社へ」 実際に営業に使える片づけ・収納の知識をお伝えしました。...
Takiko Ishiyama
2024年7月19日読了時間: 1分


ムダにしない!食材管理のポイントとは
片づけ収納担当のはやさかひろみです。 先日、東北放送tbcラジオに出演した際に話してほしいとリクエストいただいた、 『冷蔵庫や食品庫の食材管理』 食材管理で気をつけたいポイントを2点お伝えしました。 ①いただきものや試しに買ったものなど、食べなれないものは要注意...
Hiromi Hayasaka
2024年7月5日読了時間: 2分


DOMA土間の割れ目のお話
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 昨年、わが家をリノベーションした際、玄関にあこがれのDOMA土間を作りました。 (こちら参照↓) ~リノベーションのお話~...
Amane Kunii
2024年6月21日読了時間: 1分
bottom of page