top of page
いえとひと
検索


年末前に要チェック!「何か」が入った紙袋、ありませんか?
片づけ収納担当のはやさかひろみです。 近ごろは寒い日も増え、年末を意識する機会も多くなってきました。 この時期になると頭に浮かぶのが、大掃除や片づけの事ではないでしょうか? 片づけは、気になったその時が始め時です。 今から片づけに取り掛かる方へ、注意してほしいポイントを1つお伝えしたいと思います。 それは 「最後まで片づけきる」 ということです。 家の中に、「今度リサイクルショップに持っていく」という紙袋が置いてあったりはしないでしょうか。 そのような紙袋がいつまでも家の中にある、と言うケースをよく見かけます。 (いくつもある場合も…。) これでは片づけは終わっていないのです。 「最後まで片づけきる」 この場合は、家から持ち出してリサイクルショップに持っていって全て手放して、初めて片づけたと言えると思います。 もし、家の中に手放し予定のものが残っていたら、他の場所に取り掛かる前にまずはそれらを片づけきることから始めてみてはいかがでしょうか。 年末が近くなると、粗大ゴミの回収やリサイクルショップもかなり混み合います。 なるべく早めに気づいたときに行

Hiromi Hayasaka
20 時間前読了時間: 2分


便利グッズはいらない派
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 便利グッズ、100円ショップ大好き派の人って、TVや書籍で見るほど本当に要るのかしら?と思う今日この頃。 でも、実はすぐ身近に居るっていう。。。。...

Amane Kunii
10月3日読了時間: 2分


忙しいママほど「片づけ」を味方にしよう
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 子どもたちが小さい頃は、「成長すれば少しは自分の時間が持てるはず」と期待していました。ところが、いざ大きくなってスポーツを始めると、自分の時間どころか、家事をする時間を確保することさえ難しくなってしまったのです。...

Chiyuki Sampei
9月19日読了時間: 2分


小さな家でも収納は諦めない
いえとひと家づくり担当の石山多喜子です。 ここ数年の建築資材高騰から、家づくりにかかわらず建築費用がコロナ禍以前からみると約1.5倍ほどになっている建築業界の状況があります。 坪単価が高くなり、30坪の家を建てようと思うと建築費用が3000万円となることも稀ではありません。...

Takiko Ishiyama
9月5日読了時間: 1分


目隠し・間仕切りロールスクリーンのお話
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 さて皆さま。最近よく気になる「ただ、ロールスクリーン」のお話です。 ① タタミコーナーとリビングを仕切る間仕切りロールスクリーン ② ...

Amane Kunii
8月22日読了時間: 2分


tbc夏まつりワークショップご参加ありがとうございました
片づけ収納担当のはやさかひろみです。 先日は、いつもラジオでお世話になっているtbc東北放送さんからお声がけいただき、tbc夏まつり会場内でワークショップをさせていただきました。 いえとひとの「しあわせファブリックボードワークショップ」は、捨てられない思い出の布をご持参いた...

Hiromi Hayasaka
8月1日読了時間: 1分


捨てられない思い出の布をファブリックボードに
【tbc夏まつり出展】 子どもが赤ちゃんの頃に着ていたお気に入りのベビー服や、 入園・入学前に作ったお手提げ、 クラブで作ったユニフォームなどなど しあわせが詰まった思い出の品たちって、 なかなか捨てられないものですよね。...

Chiyuki Sampei
7月23日読了時間: 2分


「しあわせファブリックボード」ワークショップ出展のお知らせ
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 この度、以前からいえとひとの活動に興味を持っていただいていたtbc東北放送さんよりお声かけいただきまして、tbc東北放送主催の夏まつりにブース出展させていただくこととなりました。 ...

Takiko Ishiyama
7月15日読了時間: 2分


あなたはどう?「荷物」が多くなる心理とは
片づけ収納担当のはやさかです。 月1回、ラジオの「はやさかひろみの片づけで叶える幸せな暮らし」というコーナーに出演しています。 先日は、旅行の持ち物がパンパンになってしまう…というお悩みについてお話ししました。 旅行に限らず普段のカバンの中身にも言えると思うのですが、...

Hiromi Hayasaka
6月27日読了時間: 1分


ショールーム見学のお話
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 さて、皆さま。家づくりやインテリアに興味のある方はみんな知ってる『ミラタップ』 いえとひとのメンバーで仙台市内にあるショールーム見学に行ってきました。 ...

Amane Kunii
6月13日読了時間: 2分


「しあわせファブリックボード」ワークショップ出展のご報告
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 5月17日(日)、山形県地元ハウスメーカーのササキハウス様よりご依頼いただきまして、お客様感謝祭内で「しあわせファブリックボード」のワークショップブースを出展させていただきました。...

Takiko Ishiyama
5月30日読了時間: 1分


【GW明けの片づけスイッチ】まずはここから始めよう!
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 ゴールデンウィークが終わって、やっと日常が戻ってきましたね。旅行や帰省をした方は、家に帰って来てホッとひと息・・・かと思いきや、何だか部屋が散らかっていて、モヤモヤしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?...

Chiyuki Sampei
5月9日読了時間: 2分


動き出す「きっかけ」に!片づけ収納で快適な暮らしを
新年度がはじまりもうすぐ1か月。 生活に変化があった人も、あまり変わらない人も、年度変わりはちょっとバタバタしがちだったのではないでしょうか? そんなバタバタや生活の変化も少し落ち着きはじめたこの時期は、片づけや見直しに最適な時期です。...

Hiromi Hayasaka
4月25日読了時間: 1分


インテリアコーディネーターというお仕事 その弐
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 前回のお話の続きです。 そう、インテリアコーディネーターというお仕事。 そして、その資格。 私が取得したのは2004年。おぉ。なんと21年前。...

Amane Kunii
4月11日読了時間: 2分


新生活のスタート前に暮らしを整える
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 春の訪れとともに、4月からの新生活に向けた準備を進めている方も多いのではないでしょうか? 新生活が始まるこの時期は、片づけをするにも絶好のタイミング! 特にライフスタイルが変わる方は、新しいモノが増えがちなので、新生活が始まる前にモノ...

Chiyuki Sampei
3月28日読了時間: 1分


収納MAPおすすめします
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 一般的に建築業界では3月中に新居のお引渡しが多く、新居にお引越しされる方がとても多くなるのがこの季節です。 新居では、家具の配置や収納などじっくり考えてから新しい生活をスタートしたいと考えるもの。...

Takiko Ishiyama
3月14日読了時間: 2分


意外と重要!玄関の片づけ収納
とあるモデルハウスに伺い、玄関収納についてお話ししてきました。 玄関の片づけ収納って、注目されることが少ないような気がします。 でも、とっても重要。 玄関には、『行き場のないもの』が溜まりがちです。 今の時期は、冬物のコートやマフラーなど。 宅配の荷物や、処分前の段ボール、...

Hiromi Hayasaka
2月28日読了時間: 1分


インテリアコーディネーターというお仕事 その壱
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 先日、知り合いの知り合いの・・・の繋がりで、高校二年生の女子の進路相談を受けてきました。 何やらインテリアコーディネーターになりたいんだとか。...

Amane Kunii
2月14日読了時間: 2分


“もったいない”のはどっち?
まだ使えるものを捨てるのは“もったいない”と思うこと、誰しもあると思います。 着なくなった服や靴、誰かが泊まりに来たときに使うかもしれないバスタオルや使い捨て歯ブラシ、孫が使うかもしれないおもちゃなどなど。 もちろん、思い出の品など残しておきたいものもあると思いますが、使わ...

Chiyuki Sampei
1月31日読了時間: 1分


洗面化粧台は規格型?造作型?
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 家づくりの中でこだわりたいところのひとつが洗面化粧台です。 ひとことに洗面化粧台といってもタイプがあり、大きくは各社メーカー(LIXIL、TOTO、Panasonicなど)が扱う概ねサイズや色が決まっている「規格型」のものと、好みの...

Takiko Ishiyama
1月17日読了時間: 1分
bottom of page