top of page
いえとひと
検索


「しあわせファブリックボード」ワークショップ開催します
いえとひと 家づくり担当石山多喜子です。 いえとひとの新しいワークショップがはじまります。 子どもが赤ちゃんの頃のお気に入りのベビー服 入園・入学前に作った手提げバッグ みんなで揃えたお揃いのTシャツやユニフォーム しあわせが詰まった思い出の品たちは、なかなか「捨てられない...
ietohitolo
2024年11月8日読了時間: 2分


いえとひとの「片づけたくなる?!ワークショップ」
先日、仙台市青葉区錦ケ丘にあるモデルハウス(錦エステート様)にて、ファブリックボード作りのワークショップを行いました。 たくさんの布や壁紙クロスの中から好きなものをお選びいただくのですが、この選ぶのがまた楽しい!どこにどう飾ろうか?じっくり考えてファブリックを選んだ後は、皆...
ietohitolo
2024年10月25日読了時間: 2分


~衣替えの季節です~
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、 インテリア担当の國井あまねです。 10月に入ってめっきり肌寒くなってきたこの頃。 みなさま衣替えはお済ですか? 國井の場合、4月に春夏用に、10月に秋冬用にと、洋服→靴下→靴 の順番で衣替えします...

Amane Kunii
2024年10月11日読了時間: 1分


すっきり暮らしたい人こそ意識したい3つの「R」とは
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 早いもので、もうすぐ10月ですね。 10月は「3R推進月間」。皆さんは「3R」って聞いたことがありますか? 「3R」とは、 「Reduce(リデュース)=ごみの発生を減らすこと」 「Reuse(リユース)=くり返し使うこと」...

Chiyuki Sampei
2024年9月27日読了時間: 2分


10月23日プロ向け収納知識セミナー開催します
住宅関連のプロ向け収納知識セミナー ご要望にお応えして再開催決定しました! いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 LIXIL山形ショールームにて、プロ向けの収納知識セミナーを開催します。 前回のセミナー参加者から 提案で使えるワードなどが沢山あり、大変勉強になった。...

Takiko Ishiyama
2024年9月13日読了時間: 1分


~ペーパーホルダーのお話~
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 ここ数年、私の感覚的にほぼ7割の方が、タオルリング・ペーパーホルダーを施主支給という形で持ち込みを希望されます。 インテリアのサイトやセレクトショップに素敵なデザインのものが...

Amane Kunii
2024年8月16日読了時間: 2分


夏休みのごはん作りに!下味冷凍ストックのすすめ
いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。 夏休みが始まり、早1週間… 子どもたちが家にいると、とにかく悩めるのがごはん作りです。 毎日3食作るとなると、もはや何を作っていいのか?わからなくなってきます。 疲れて帰って来たときは、つい外食に頼りたくなってしまいますが、さすがに毎...

Chiyuki Sampei
2024年8月2日読了時間: 2分


初開催!住宅のプロ向けの収納知識セミナー
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 LIXIL山形ショールームにて、いえとひと初のプロ向け収納知識セミナーを開催しました。 「お客様の満足度をあげて、もっと相談したいと思ってもらえる住宅会社へ」 実際に営業に使える片づけ・収納の知識をお伝えしました。...

Takiko Ishiyama
2024年7月19日読了時間: 1分


ムダにしない!食材管理のポイントとは
片づけ収納担当のはやさかひろみです。 先日、東北放送tbcラジオに出演した際に話してほしいとリクエストいただいた、 『冷蔵庫や食品庫の食材管理』 食材管理で気をつけたいポイントを2点お伝えしました。 ①いただきものや試しに買ったものなど、食べなれないものは要注意...

Hiromi Hayasaka
2024年7月5日読了時間: 2分


DOMA土間の割れ目のお話
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 昨年、わが家をリノベーションした際、玄関にあこがれのDOMA土間を作りました。 (こちら参照↓) ~リノベーションのお話~...

Amane Kunii
2024年6月21日読了時間: 1分


LIXILショールームツアー@仙台開催レポ
昨日、LIXILさんのご協力のもと、「ショールームツアー」を開催させていただきました。 今回は、初の仙台開催!ありがたいことに満席で、とても賑やかなイベントとなりました。 まずは、片づけ担当はやさかのプチセミナー。 このイベントでは、毎回30分ほど片づけの基本について、お話...

Chiyuki Sampei
2024年6月7日読了時間: 1分


やる気スイッチを押す
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 大好きなものに囲まれて暮らしたい お気に入りのものだから大切にしたい いつまでもキレイに使いたい この空間に似合う自分でいたい お気に入りの空間は、片づけのやる気スイッチを押すひとつの大切な要素。...

Takiko Ishiyama
2024年5月24日読了時間: 1分


6月6日イベント開催のお知らせ
過ごしやすい気候の日も増えてきた5月は、絶好の片づけチャンス! 片づけ収納の見直しをするなら、いつもよく使うキッチンからが手をつけやすくてオススメです。 でも、毎日忙しくてなかなかやる気が出ない… それならぜひ、 「キッチン片づけセミナー」にご参加ください!...

Hiromi Hayasaka
2024年5月10日読了時間: 1分


~風を味方にした縦型ブラインドのお話~
片づけ・収納・家づくりの専門家「いえとひと」 山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 とある新築物件のコーディネートの際にお客様から 「リビングは縦型ブラインドにしたいのだけど…」 と提示された画像をのぞき込むと、なんと!海外ブランドメーカー【ノーマン社】...

Amane Kunii
2024年4月19日読了時間: 2分


新学期をスムーズに迎えるために
山形県寒河江市在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 新学期が始まりましたね。 進学を迎えたお子さんがいらっしゃるご家庭は、書類やら、グッズが大量に増えているのではないでしょうか? 親子共々、慣れない新生活。 ただでさえドタバタな上、子どもも疲れて帰ってくるので、...

Chiyuki Sampei
2024年4月5日読了時間: 1分


あっちが増えたらこっちも増えます
いえとひとの家づくり担当、石山多喜子です。 「あった方がいいよね。」 お客様と家づくりの打合せの中で、よく聞くフレーズのひとつです。 トイレや洗面が1階と2階にそれぞれあったらいいな。 できればトイレの中に手洗器は欲しい。 玄関近くには、小さなお帰り手洗いもあったら嬉しい。...
ietohitolo
2024年3月22日読了時間: 2分


習慣化はむずかしい!毎日続けるための「ついで」タイミング選び
本当は、毎日続けてやりたい。 でもそう思ってがんばるのは最初だけで、実際はなかなか続かない… そんなことはないでしょうか。 私が毎日続けたいと思っていることは、「かかとに保湿クリームを塗る」こと。 お風呂上がりに、と思い何度か塗っていましたが、面倒くさくてなかなか続きません...

Hiromi Hayasaka
2024年3月8日読了時間: 1分


~インテリアと照明のお話~
山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 インテリアと照明って、とても関わりが深いのです。 ダウンライトでスッキリがいい。 リビングは建築家照明で間接的な明かりを。 折り上げ天井にしてシャンデリアを付けたい。 ダイニングにはペンダント3灯。...

Amane Kunii
2024年2月23日読了時間: 2分


キッチン収納セミナー開催しました!
LIXILキッチンフォーラム×いえとひとコラボ「キッチン収納セミナー」を昨日開催しました。 今回は、バレンタイン直前企画ということで、実際にLIXILさんのキッチンをお借りして、友チョコ作りも! 皆さんと一緒に作ったのは、パレットチョコレート。...

Chiyuki Sampei
2024年2月9日読了時間: 1分


好きだからこそルールを決める
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 皆さんには、見るとどうしても欲しくなる物ってありませんか? 実は私は小さい物が大好き。 例えば、豆皿、箸置き、大中小のマトリョーシカ。 小さい物が3個以上並んでるのを見ると、なんだかたまらなくなってしまう。...
ietohitolo
2024年1月26日読了時間: 1分
bottom of page