top of page
いえとひと
検索


収納MAPおすすめします
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 一般的に建築業界では3月中に新居のお引渡しが多く、新居にお引越しされる方がとても多くなるのがこの季節です。 新居では、家具の配置や収納などじっくり考えてから新しい生活をスタートしたいと考えるもの。...
Takiko Ishiyama
3月14日読了時間: 2分


洗面化粧台は規格型?造作型?
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 家づくりの中でこだわりたいところのひとつが洗面化粧台です。 ひとことに洗面化粧台といってもタイプがあり、大きくは各社メーカー(LIXIL、TOTO、Panasonicなど)が扱う概ねサイズや色が決まっている「規格型」のものと、好みの...
Takiko Ishiyama
1月17日読了時間: 1分


あっちが増えたらこっちも増えます
いえとひとの家づくり担当、石山多喜子です。 「あった方がいいよね。」 お客様と家づくりの打合せの中で、よく聞くフレーズのひとつです。 トイレや洗面が1階と2階にそれぞれあったらいいな。 できればトイレの中に手洗器は欲しい。 玄関近くには、小さなお帰り手洗いもあったら嬉しい。...
ietohitolo
2024年3月22日読了時間: 2分


好きだからこそルールを決める
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 皆さんには、見るとどうしても欲しくなる物ってありませんか? 実は私は小さい物が大好き。 例えば、豆皿、箸置き、大中小のマトリョーシカ。 小さい物が3個以上並んでるのを見ると、なんだかたまらなくなってしまう。...
ietohitolo
2024年1月26日読了時間: 1分


キーワードで片づけ
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 年末が近づくにつれ、人の動きが活発になるこの時期は、ご挨拶や届け物など何かと来客 が多くなりがちですよね。急な来客に「散らかってるから、本当は来てもらいたくない ・・・」と思うこともあるのでは?...
Takiko Ishiyama
2023年11月24日読了時間: 2分


いつかはある事ならいつ始めてもいい
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 先日2年の闘病の末実父が逝去しました。 余命を告げられてからの自宅療養だったので、「動けるうちに色々片づけておいて」と、娘3人から口うるさく言われていました。 そのうち「結構片づけたよ」とドヤ顔をしていたので、なら良かったと安心して...
Takiko Ishiyama
2023年9月29日読了時間: 1分


ロフト・小屋裏収納は、床面積には入りませんが・・・
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 前回の石山の回に続き、構造上出来てしまったデッドスペースを使う収納について。 今回は、屋根の勾配に沿って高くなった部分を(1.40m未満の天井の高さかつ直上直下階の1/2以下の面積内で)利用するロフト・小屋裏収納のお話です。...
Takiko Ishiyama
2023年8月4日読了時間: 1分


デッドスペースを使いたい!
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 家の収納。たくさんあって困ることはないし、できるだけ欲しいと思いますよね? 家づくりをされるお客様の要望にも、必ずあるのが「収納はたくさん欲しい」です。 とはいえ、限られた予算と空間。削減されてしまいがちなのも「収納」です。...
Takiko Ishiyama
2023年6月9日読了時間: 1分


5月16日モデルハウスツアー第2弾開催!
いえとひと×ササキハウス 「片づけのプロと行く!モデルハウスツアー」第2弾を開催します! ササキハウスの嶋展示場は、最新の住宅設備機器はもちろん、パントリーやランドリールームなど、女性にはたまらない間取り計画に加えて、二世帯住宅という見応え2倍分の展示場です。...
Takiko Ishiyama
2023年4月14日読了時間: 1分


LIXILショールームツアー開催しました
1月19日(木)に、いえとひとの初イベント「片づけのプロと行くショールームツアー」をLIXIL山形ショールームで開催しました。 コロナ禍に結成したいえとひとでしたが、オンラインでの配信はあったもののリアルでのイベントは初。...
Takiko Ishiyama
2023年1月30日読了時間: 1分


新メニュー「収納MAP」はじめました
いえとひとの家づくり担当 石山多喜子です。 今年も残りわずかとなりました。 年末に向けて、毎年同じように片づけに頭を悩ませている方にもいらっしゃるのでは? そんな毎年の片づけのお悩みから来年こそは解放されますようにの願いを込めて、いえとひとでは「収納MAP」のサービスをはじ...
Takiko Ishiyama
2022年12月16日読了時間: 1分


手すりからみえる住まいのかたち
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 2階建ての家であれば必ずある階段の「手すり」。 皆さん、家の手すりって改めて気にしたことありますか? 最近はリビング階段や吹抜けの「手すり」をインテリアのアクセントとしてみせているお宅が多くなりました。普段気にしたこともない方には、...
Takiko Ishiyama
2022年10月14日読了時間: 2分


土間のある家づくり
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 【土間】:家の中で、床を張らず地面のまま、または、たたきになった所。土場。(広辞苑より) 昔はどの家にも土間があって、近所の人と話をしたり、とれたて野菜をそのまま置いたりと土間は家と外をつなぐ開けた空間でもありました。...
Takiko Ishiyama
2022年9月2日読了時間: 1分


あなたならどうする?玄関の間取り編
家づくり担当石山多喜子です。 勝手にシリーズ化しようと考えている「あなたならどうする?」 今回は玄関の間取りについて考えてみました。 「玄関に間取り?」と思った方もいらっしゃいますよね? 最近は、玄関を入るとお客様用と家族用に動線を分けたり、たっぷりの土間収納を設けたり、玄...
Takiko Ishiyama
2022年7月22日読了時間: 2分

夫婦の寝室、今ならどうする?
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 質問です。 「10帖の空間。夫婦の寝室に使うならどんな間取りにしますか?」 *いびきがひどくて眠れない *生活のリズムが違う *家でも自分の時間を持ちたい こんな理由から夫婦別室を希望される方が増えてきたものの、与えられた空間は限ら...
Takiko Ishiyama
2022年6月10日読了時間: 1分

部屋の仕切り、壁や扉だけ?
家づくり担当の石山多喜子です。 部屋と部屋を仕切る。 空間を分ける。 隠す。 この3つの解決策は、壁や扉だけと思っていませんか? 「広めの子供部屋。そろそろ2部屋に仕切ろうかな。」 「リビングの隣にあるタタミ部屋。リビングと一体にして使いたいけど、個室にもしたい。」...
Takiko Ishiyama
2022年4月29日読了時間: 2分


気分が上がる=機能性が高い
いえとひと家づくり担当の石山多喜子です。 私がはじめて買ったスマホケースは、シリコン製で耳と鼻があるくまちゃんの形のものでした。 決して使いやすいでもない。 ポケットには入らないし、すべりも良くないから引っかかるし、むしろ使いにくいくらい。...
Takiko Ishiyama
2022年3月18日読了時間: 1分


初めての製品はお試しで不安解消
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 皆さんには、欲しいと思っているのに「使いこなせるかな?自分に合ってるかな?」となかなか手が出ない製品はありませんか? 我が家では、お掃除ロボットがまさにそれでした。 我が家は主人が仕事の荷物を常時床置きすることもあり「うちはお掃除ロ...
Takiko Ishiyama
2022年2月4日読了時間: 2分


片づけも掃除もプロでお試し
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 2021年もあと残り2週間となりました。 仕事納め。年賀状の準備。クリスマス。お正月の準備など・・ 短い期間の中でもやることが盛り沢山! 片づけ、掃除はどうしても後回しになってしまって、大晦日の夕方ギリギリまで掃除してみたけど志半ば...
Takiko Ishiyama
2021年12月17日読了時間: 2分


キッチンスタイルも自分に合わせて選ぶ
家づくり担当石山多喜子です。 私が自宅の間取りを計画した時に優先して考えたのは、「毎日できるだけイライラを少なくしたい」ということ。 イライラする原因のひとつに、こんなことはありませんか? 例えば、私がキッチンに立っている時に。。 テレビをずっと見続けている娘。...
Takiko Ishiyama
2021年11月5日読了時間: 1分
bottom of page