top of page
いえとひと
検索


転勤あるある!?「荷物とりあえず詰めました」から引越し上手へ
転勤が決まると短期間でぎゅっと様々なことを進めなければなりませんよね。 その中でも一番の大仕事は引越しではありませんか。 わたしが転勤時の引越しがラクになった理由は、 ①モノの整理が出来ていた ②自分の生活スタイルが分かっていた この2点が大きかったと思います。...
Harumi Tsuchita
2023年2月3日読了時間: 1分


リアル対面!いえとひとメンバーに久しぶりに会えました
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 今回は、いえとひとメンバーのミーテングの様子をご紹介します。 仙台市内で皆さんと集まりました! リアルに会うのは本当に久しぶり、念願のご対面です。 オンラインで話はしていますが、リアルはやっぱり違いますね。...
Harumi Tsuchita
2022年11月18日読了時間: 1分


やっと手放したモノと心配ごと
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 今日のコラムは、手放した鏡のお話しです。 とてもお気に入りの鏡を持っていました。 その鏡は身長ほどある大きなもので、私は地震がくるたび「倒れないで~」っておさえていたのです。 対処できる固定をし、耐震パッドも使い倒れない対策をしても...
Harumi Tsuchita
2022年9月30日読了時間: 1分


プロにお願いしてみた!キッチンレンジフード掃除レポ
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 みなさん、キッチンレンジフードお掃除に悩まれていませんか? 先月自宅キッチンのレンジフード掃除をプロにお願いしたので、その内容をレポートします。 お願いしようか?う~ん、自分でもできる?と迷うプロへの依頼。...
Harumi Tsuchita
2022年8月19日読了時間: 2分


お部屋がすっきり見えるコツ
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 お部屋をすっきり見せるには、「モノをなんとかしなくては」と考えていませんか。 もちろん、モノも整理整頓したほうがいいのですが、ちょっとしたことでお部屋の印象は違います。 そのひとつに「カーテンを房掛けでとめる」ということがあります。 ...
Harumi Tsuchita
2022年7月8日読了時間: 1分


もったいない!何かに使えそう・・・な紙袋・空き箱の収納用品としての活用法
こんにちは、仙台在住つちたはるみです。 5月30日(ゴミゼロ)で「オーガナイズの日」。 語呂合わせと、一年で最も片づけや整理に適した季節であることに由来しています。 皆さんは紙袋や空き箱を「ゴミに捨てるのはもったいない!」「何かに使えそう。。。」と思ったことはありませんか?...
Harumi Tsuchita
2022年5月27日読了時間: 2分


家づくり、ショールームの活用で納得いく設備選びを
こんにちは、つちたはるみです。 今回のテーマは、新築、リフォーム時の「ショールームの活用」についてです。 ショールームは、これから始まる家づくりのイメージを膨らませ、どの商品を選ぶのか検討する場所となります。 私が今回ショールームの活用で特にお伝えしたいポイントは、...
Harumi Tsuchita
2022年4月15日読了時間: 2分


書類の整理!健康診断結果表や検査結果どう整理していますか?
こんにちは。仙台在住のつちたはるみです。 1月に健康診断を受診しました。 年に一回とはいえ、受診前の問診票記入には時間がかかりますね。 多くの質問に答える大変さ、皆さんは感じていませんか? 私は、正確に短時間で自分の「カラダ履歴」が確認できるようにバインダーに整理しています...
Harumi Tsuchita
2022年3月4日読了時間: 2分


感覚派の我が家に新しい掃除機がやってきた!付属品のしまい方はこんな感じです
こんにちは。仙台在住のつちたはるみです。 今日は我が家にやってきた掃除機のお話です。 長年「マキタ掃除機」を愛用していたので、掃除機を購入するのは久しぶりです。 コードレスハンディタイプの手軽さに慣れていたので、キャニスター型電源コード付きタイプは、ちょっと面倒?と疑ってお...
Harumi Tsuchita
2022年1月21日読了時間: 2分


片付け・大掃除を楽にする為にしている2つこと
宮城県仙台市在住の、つちたはるみです。 12月に入りましたね。 あれこれと気持ちが落ち着かないのは私だけでしょうか。 今年中にこれだけはやっておきたい!とか、クリスマスに年賀状、そして年末の片付け・大掃除がまっていますね。...
Harumi Tsuchita
2021年12月3日読了時間: 2分

使いやすい収納の高さって?自分のカラダを使って覚えておこう
宮城県のつちたはるみです。 取り出しにくい、戻しづらい。 毎日の生活の中でこんなふうに感じることはありませんか? 収納には「使いやすい高さ」があります。 高さといっても○○cmという数値で覚えておくよりも、自分のカラダを使って覚えておくと便利ですよ!...
Harumi Tsuchita
2021年10月22日読了時間: 1分


財布選び~つちたはるみの場合~
今回のコラムにあたり、ついレジ待ちで他人のお財布に目がいっていた仙台在住つちたはるみがお送りします。 わたしが使っているお財布はこちら! シルバーの長財布とネイビーの小銭入れ。 お札と小銭にお財布を分けています。 すっきりしたデザインで光の反射がきれいな長財布と、大きな白い...
Harumi Tsuchita
2021年9月10日読了時間: 2分


靴下選び つちたの場合~キーワードから見えてきたもの
楽しみです。メンバーはどんな「靴下選び」をしているのだろう。 一つのテーマについて「いえとひと」メンバー全員が書くシリーズ。 今回は、つちたはるみがお送りします。 "ものを選ぶとき、あまり意識していなくても自分なりの「選ぶ基準」があると思います。"...
Harumi Tsuchita
2021年7月30日読了時間: 2分


暮らしやすさのカギ「動線」と「収納」の関係
今回は「動線と収納」をテーマに、つちたはるみがお送りします。 みなさん、暮らしやすい家にするには「動線と収納の関係が大切」と聞いたことはありませんか? 「動線」とは、家の中を人が動く時に通る道・経路を線で示したものです。...
Harumi Tsuchita
2021年6月18日読了時間: 2分


今年も開催Get Organized Week! チャリティイベント
こんにちは宮城県仙台市在住、つちたはるみです。 今回は、5月20日(木)30日(日)オンラインにて開催されるチャリティーイベントのお知らせです。 日本ライフオーガナイザー協会では5月30日(ゴミゼロ)を『オーガナイズの日』と制定し、チャリティーイベントを開催しています。...
Harumi Tsuchita
2021年5月7日読了時間: 1分


家づくりのための「収納計画のヒント」とは
今回は「収納」をテーマに、つちたはるみがお送りします。 家づくりをする上で「収納スペースをどのくらい確保すればいいのか?」悩みのひとつになっていませんか? モノの量というのは家族の状況によって変化していきます。 家族の人数が変わればモノは増減しますし、お子さんがいる場合には...
Harumi Tsuchita
2021年3月26日読了時間: 2分


ライフオーガナイザーの引越し「やって良かったコツ!」をご紹介
今回は「引越し!」をテーマに、つちたはるみがお送りします。 街で引越しのトラックを見かける機会が増えてきました。 「新生活スタートの春」なんだか嬉しくなります。 「引越しは早め早めの計画・準備が大切!」 わかっているが、なかなかそう上手くは進まずバタバタしますね。...
Harumi Tsuchita
2021年2月12日読了時間: 2分
bottom of page