靴下選び つちたの場合~キーワードから見えてきたもの
- Harumi Tsuchita
- 2021年7月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年9月8日
楽しみです。メンバーはどんな「靴下選び」をしているのだろう。
一つのテーマについて「いえとひと」メンバー全員が書くシリーズ。
今回は、つちたはるみがお送りします。
"ものを選ぶとき、あまり意識していなくても自分なりの「選ぶ基準」があると思います。"
前回のコラムで、はやさかさんが書いてくれています。
「選ぶ基準」なぜ、それを選ぶのか?理由は一人ひとり違うもの。 また、その時の状況や環境・年齢などによっても変わっていきますね。

私の「もの選びの基準」は、キーワードの「どちらか?」を選んで決めているようです。 例えば、多く・少なく はやく・おそく 高価・安価 定番・限定、変則など、物ごとに決めています。 では、今回の「靴下選び」のキーワードはどうでしょう。 ・少なく→必要最低限、数は少なく管理しやすく ・はやく→新品が好き、購入サイクルを速くするためにも数は少なく
・安価 →いつも3足〇〇円で満足
・定番・変則→ここは気分、派手な物が履きたくなったり、白だけでOK!の時もあり
自分の事ですが、改めて書きだし気づきます。
数を少なく、購入サイクルを速くしたいのは、靴下の新品や洗いたての初めて足を入れた感触が好きなんです(笑)。
朝の身支度時、シャキッとしたい!
こうして「もの選びの基準」を探ることで、自分が何を求めているかが見えてくるのも面白いですね。 さてさて・・・みなさんはどんなキーワードで靴下を選んでますか?
Comments