top of page

家づくり、ショールームの活用で納得いく設備選びを

  • 執筆者の写真: Harumi Tsuchita
    Harumi Tsuchita
  • 2022年4月15日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、つちたはるみです。

今回のテーマは、新築、リフォーム時の「ショールームの活用」についてです。

ショールームは、これから始まる家づくりのイメージを膨らませ、どの商品を選ぶのか検討する場所となります。

私が今回ショールームの活用で特にお伝えしたいポイントは、

住宅設備商品の「体感する」です。

普段の生活を思いだし、同じように動いてどう感じるか?商品の「使い心地」を十分に確かめてほしいと思ったからです。

それにはショールームがぴったりです。

これから長く使う設備品。使い心地が良いことは、新しい家の住みやすさや満足度にもつながります。



ショールームには行ったけど、性能・機能の説明、色の確認だけで時間がいっぱいになってしまった。 案内の方などを待たせてはいけないと気遣いし、じっくり試すことをためらわれたり、人目が気になりさっとした確認になってしまう方もいらっしゃいます。

せっかくのショールームなのだから十分に「体感」してくださいね。

そのためのポイントを3つあげるなら

① 「脱ぎやすい靴」「動きやすい服装」で 脱ぐのが面倒と思わない靴で行く。浴室などはスリッパが用意されています。浴槽を跨いだりもしますので気になる方はスカートよりパンツがおすすめです。

② 事前に確認するポイントを整理しておく ショールームは比較できるというのも大きなメリット。

例えば、今の生活で使いにくい点を上げ、どちらの商品を選んだら解消されるのか、実際に動き確認します。

③ 何度か足を運ぶ

今回はキッチン中心に、今日は家族だけでなど、日を分けて行ってみましょう。また初めての場所は緊張もしますよね。ショールームの雰囲気に慣れておくとリラックスして体感できます。

今の時期「体感」が難しいこともあると思いますが、参考にしてみてくださいね。

Comments


  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

Copyright 2021- ietohito All Rights Reserved.

bottom of page