top of page

家づくりのための「収納計画のヒント」とは

  • 執筆者の写真: Harumi Tsuchita
    Harumi Tsuchita
  • 2021年3月26日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月8日

今回は「収納」をテーマに、つちたはるみがお送りします。


家づくりをする上で「収納スペースをどのくらい確保すればいいのか?」悩みのひとつになっていませんか?


モノの量というのは家族の状況によって変化していきます。

家族の人数が変わればモノは増減しますし、お子さんがいる場合には成長するにつれて増えていきます。

なんとなく想像はつきますが、一体どのくらいの増減があるのか、はっきりさせるのは難しいですね。


また、暮らし方の多様化があります。 TV・雑誌等で目にするミニマリストや、洋服は〇〇着しか持たないなど、様々な暮らし方を選択する人たちが登場してきました。

一般的〇〇という型がなくなり迷いも増えていきました。



「収納スペースをどのくらい確保すればいいのか?」ということの答えは、「自分はどのくらいのモノの量を必要としているのか?・持ちたいか?という視点」で、今の暮らしと向き合ってみることにヒントがあるように思います。


なぜなら、自分の基準・ベースを知ることで判断がしやすくなり、一緒に家づくりする家族や設計士さんに自分の考えや要望をきちんと伝えることが出来るようになるからです。

また、基準・ベースを知ることで将来のモノの量の変化に対応することが出来るようになっていきます。


ぜひ、「収納スペースはどのくらい?」と迷ったら今の暮らしに向き合ってみてくださいね。

Comments


  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

Copyright 2021- ietohito All Rights Reserved.

bottom of page