top of page
いえとひと
検索


「人生の備えはこんなことから」
今回の岩舘のテーマは「書き記す」 最近、終活に向けた片づけ講座の依頼が多くなりました。 「終活」と言う響きは、明るいイメージを持ちませんが、生まれた瞬間から死に向かっているのも事実。年齢に関係なく、旅立ちの日はやってくるのです。...

Sayuri Iwadate
2021年12月10日読了時間: 1分


片付け・大掃除を楽にする為にしている2つこと
宮城県仙台市在住の、つちたはるみです。 12月に入りましたね。 あれこれと気持ちが落ち着かないのは私だけでしょうか。 今年中にこれだけはやっておきたい!とか、クリスマスに年賀状、そして年末の片付け・大掃除がまっていますね。...

Harumi Tsuchita
2021年12月3日読了時間: 2分


ついつい集めたくなる食器の整理
宮城県仙台市在住、片づけ担当はやさかひろみです。 私はお皿やカップが好きで、つい欲しくなってしまいます。 でもデザインが好きなだけで買ってしまうと使いこなせず、食器棚に入れっぱなしになってしまうことも。 私がお皿を選ぶときはまずデザインや色で「いいな♡」と思うのですが、その...

Hiromi Hayasaka
2021年11月26日読了時間: 2分


~ 壁紙のおはなし ~
インテリア担当の國井です。 さてこの度のコラムは『壁紙のおはなし』 一言で壁紙と言っても、実は色々な種類があります。 ビニールクロス・紙クロス・布クロス・珪藻土クロス・オレフィンクロス・木質系クロスなどとこれまた様々。 それぞれ見た目や質感も異なり、仕上がりだけでなく、施工...

Amane Kunii
2021年11月19日読了時間: 2分


大掃除を前に11月から進めておきたい「モノの整理」
片づけ担当、山形県の三瓶ちゆきです。 11月も2週目。そろそろ大掃除のことが話題になり始める時期ですよね。 大掃除をする前のこの時期に、是非ともしておきたいのが「モノの整理」。 モノが多ければ多いほど、掃除の手間が掛かるからです。...

Chiyuki Sampei
2021年11月12日読了時間: 2分


キッチンスタイルも自分に合わせて選ぶ
家づくり担当石山多喜子です。 私が自宅の間取りを計画した時に優先して考えたのは、「毎日できるだけイライラを少なくしたい」ということ。 イライラする原因のひとつに、こんなことはありませんか? 例えば、私がキッチンに立っている時に。。 テレビをずっと見続けている娘。...

Takiko Ishiyama
2021年11月5日読了時間: 1分


お弁当箱にまつわるエトセトラ
片づけ担当、岩手のクローゼットオーガナイザー岩舘さゆりです。 今回の岩舘のテーマは「お弁当箱」。 お弁当箱って増えませんか? わが家の場合、子どもたちを未満児から保育園に預けていたので、給食にはお弁当箱に白飯を詰めて持参でした。家には兄妹2人分のお弁当箱プラス大人用数個。...

Sayuri Iwadate
2021年10月29日読了時間: 1分


使いやすい収納の高さって?自分のカラダを使って覚えておこう
宮城県のつちたはるみです。 取り出しにくい、戻しづらい。 毎日の生活の中でこんなふうに感じることはありませんか? 収納には「使いやすい高さ」があります。 高さといっても○○cmという数値で覚えておくよりも、自分のカラダを使って覚えておくと便利ですよ!...

Harumi Tsuchita
2021年10月22日読了時間: 1分


【11月・12月仙台開催】ライフオーガナイザー2級認定講座のお知らせ
片づけ担当のはやさかひろみが 「ライフオーガナイザー®2級資格認定講座」を開催いたします。 認定講座を受講し、認定試験に合格することでライフオーガナイザー2級資格を取得でき、 ライフオーガナイザー1級認定講座の受講資格が与えられます。...
ietohitolo
2021年10月16日読了時間: 1分


衣替えのタイミングはいつ?一気により『ちょこちょこ』がスムーズ
宮城県仙台市在住、片づけ担当はやさかひろみです。 10月は衣替えの季節、学生さんは冬服に…。 制服なら夏服から冬服への切り替えが簡単にできますが、普段着ではどうでしょう? 10月になったからといって全て冬服にできるわけもなく、ここのところは半袖も長袖も出しておかないと対応が...

Hiromi Hayasaka
2021年10月15日読了時間: 1分


財布選び~國井 周の場合~
○○選びシリーズ第二弾の【お財布偏】 最終回はインテリア担当の國井がお送りいたします。 私が使っているお財布は長財布と小銭入れ。 選ぶポイントは2つ! 長財布であるべし パイソンであるべし(今回はダイヤモンドパイソン) 長財布にしているのは、お札を折りたくない。だけです。...

Amane Kunii
2021年10月8日読了時間: 2分


財布選び~三瓶ちゆきの場合~
片づけ担当、山形県の三瓶ちゆきです。 〇〇選びシリーズ第二弾ということで、今回はメンバーの「財布選び」についてお伝えしています。 私が今使っている財布は、3~4年前に購入したもの。 当時、お気に入りだったポーチと一緒に持ちたくて、珍しくグリーンを選びました。...

Chiyuki Sampei
2021年10月1日読了時間: 1分


財布選び~石山多喜子の場合~
今回のテーマは「お財布選び」ということで、久々に自分のお財布の中身の整理もでき、スッキリ気分の石山多喜子です。 石山のお財布選びの基準はというと *長財布 *本革製 *出会い 買い替えてからしばらくは前のお財布用の手の動きをしてしまうのが嫌で、ひとつのお財布を長期間使用する...

Takiko Ishiyama
2021年9月24日読了時間: 2分


財布選び~岩舘さゆりの場合~
片づけ担当、岩手のクローゼットオーガナイザー岩舘さゆりです。 一つのテーマについて「いえとひと」メンバー全員が書くシリーズ。 今回のテーマは「お財布選び」 私が使っているお財布はこちら 長財布です。お札に折り目があると金運アップにならないと聞いてからずっと。...

Sayuri Iwadate
2021年9月17日読了時間: 1分


財布選び~つちたはるみの場合~
今回のコラムにあたり、ついレジ待ちで他人のお財布に目がいっていた仙台在住つちたはるみがお送りします。 わたしが使っているお財布はこちら! シルバーの長財布とネイビーの小銭入れ。 お札と小銭にお財布を分けています。 すっきりしたデザインで光の反射がきれいな長財布と、大きな白い...

Harumi Tsuchita
2021年9月10日読了時間: 2分


財布選び~はやさかひろみの場合
前回までの靴下選びシリーズ、いかがでしたか? 選ぶ基準やものの持ちかたは人それぞれ、違っていていいのです。 〇〇選びシリーズ第二弾は、「財布」。 いえとひとメンバーは一体どんな財布を選んで使っているのでしょうか? 宮城県仙台市在住、片づけ担当はやさかひろみです。...

Hiromi Hayasaka
2021年9月3日読了時間: 2分


靴下選び~國井 周の場合~
靴下シリーズ最終回はインテリア担当の國井がお送りいたします。 私、靴大好き!!なもので、必然的に靴下も大好き!!になります。 もちろん、お仕事用でも差し支えないように、無難な黒のフットカバーも持ってるけど、 それだけじゃつまらん。...

Amane Kunii
2021年8月27日読了時間: 1分


靴下選び~三瓶 ちゆきの場合~
片づけ担当、山形県の三瓶ちゆきです。 靴下シリーズ5人目となりましたが、今までのコラムはご覧いただけましたでしょうか? 靴下ひとつでも、それぞれのこだわりがみえて面白いものですね。 わが家でも靴下選びに関しては、ちょっとしたこだわりがあります。...

Chiyuki Sampei
2021年8月20日読了時間: 2分


靴下選び〜石山多喜子の場合〜
ひとつのテーマについて「いえとひと」メンバーそれぞれが自分の選び方を書くシリーズ。 4人目は家づくり担当石山多喜子です。 石山の靴下事情はというと、 家にいる時はできれば靴下は履きたくない派で、あまり靴下には力を入れたくないのが本音です。...

Takiko Ishiyama
2021年8月13日読了時間: 1分


靴下選び〜岩館さゆりの場合〜
片づけ担当、岩手のクローゼットオーガナイザー岩舘さゆりです。 一つのテーマについて「いえとひと」メンバー全員が書くシリーズ。 前回はつちたはるみさんでした。 メンバがーどんな基準で靴下を選んでいるか、気になるところです。 岩舘は、靴下ならグレーが基本。...

Sayuri Iwadate
2021年8月6日読了時間: 1分
bottom of page