2階バスルームは実際どうなのか?
- Takiko Ishiyama
- 2021年7月2日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年9月8日
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。
今回の石山コラムは前回に引き続きバスルームネタを・・・
東北では特に狭小敷地ではない限り、バスルームは1階にあることが多いのですが、皆さんは上階(2階以上)にあるバスルームに、どんなイメージをお持ちですか?
1階のバスルームに慣れている方にしてみれば、
『家事の動線が上下に行ったり来たりしちゃうのでは?』
『歳をとった時に大変じゃないの?』
などなど、マイナスイメージが多いのでは?

それでは、上階バスルームのメリットにはどんなものがあるでしょう?
1階の間取りに自由度が増す!
上階にプライベートエリアが集約されるので、洗濯→取り込み→クローゼットや朝の身
支度の動線が短くて済む。
子どもたちの、お風呂→着替え→就寝のルーティンがスムーズ。
1階ではLDKが優先になる日当たりのいい向きに、バスルームを設置することも可能。
来客中でも気にせずバスタイム。
お風呂上りは裸族でも誰にも迷惑をかけない。
etc…
かく言う石山自宅も実は2階バスルーム。
実際に生活してみると、思っていた以上に快適に過ごせています。
時にはお客様が考えてもみなかったことも、より良くなる可能性があればおススメするの
も専門家の役目です。
専門家の技術や知識・経験を活用するのも、快適な住まいづくりへの近道になりますよ。
Comments