top of page
いえとひと
検索


新年度に向けて、今が片づけの大チャンス!
3月、卒業や年度変わりで何かと忙しくなりますね。 年末に大掃除をして新年を迎えるように、 年度末の3月に片づけをして4月からの新年度準備をしておくのがおすすめです。 この時期小学生のお子さんの親御さんからよく質問されるのは、 「教科書類はいつまでとっておけばいい?」...

Hiromi Hayasaka
2023年3月17日読了時間: 1分


引っ越し準備をする前に、まずは「量」を把握しておこう
引っ越しで新居の収納を考えるとき、なんとなく「この収納にはこれを収納したら便利そう」とイメージはしていても、実際に収納してみたら、全然入りきらなかった!という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 日用品や食品などは、引っ越し前に量を減らしている場合が多いので...

Chiyuki Sampei
2023年3月3日読了時間: 2分


3月9日(木)モデルハウスツアー開催!
この度、山形のハウスメーカーササキハウスさんのご厚意により「片づけのプロと行く!モデルハウスツアー」を開催することとなりました。 2022年9月にグランドオープンしたササキハウスの嶋展示場は、最新の住宅設備機器はもちろん、パントリーやランドリールームなど、女性にはたまらない...
ietohitolo
2023年2月22日読了時間: 1分


頭の中のモヤモヤもスッキリ!「どんな暮らしがしたいか」が片づけの道しるべ
年が明けたと思ったらあっという間に2月。 新年度が近づき、卒入学や新生活の準備の時期になってきました。 新しいことがはじまるとき、 新しい暮らしに必要な『もの』の準備がつきものです。 何が必要か、どこに置くか。 その前にまずは、...

Hiromi Hayasaka
2023年2月10日読了時間: 1分


転勤あるある!?「荷物とりあえず詰めました」から引越し上手へ
転勤が決まると短期間でぎゅっと様々なことを進めなければなりませんよね。 その中でも一番の大仕事は引越しではありませんか。 わたしが転勤時の引越しがラクになった理由は、 ①モノの整理が出来ていた ②自分の生活スタイルが分かっていた この2点が大きかったと思います。...

Harumi Tsuchita
2023年2月3日読了時間: 1分


LIXILショールームツアー開催しました
1月19日(木)に、いえとひとの初イベント「片づけのプロと行くショールームツアー」をLIXIL山形ショールームで開催しました。 コロナ禍に結成したいえとひとでしたが、オンラインでの配信はあったもののリアルでのイベントは初。...

Takiko Ishiyama
2023年1月30日読了時間: 1分


リノベーションでも「収納MAP」
インテリア担当の國井あまねです。 わが家のリノベーション工事も大詰めとなり、改めて「収納MAP」(いえとひとがご提供しているサービス)の実用性を感じているところです。 ダイニングキッチンと居間が分かれていたのを、和室の続き間にキッチンを移動して和モダンなLDKにしたところに...

Amane Kunii
2023年1月27日読了時間: 2分


モノの定位置を決める5つのメリット
皆さんの家では、モノの定位置が決まっていますか? 以前は、わが家もいまいちモノの定位置が決まっておらず、空いている場所にとりあえず置いてしまうことも多かったんです。 でも、モノの定位置を決めるようにしてからは、片づけがグンと楽になりました。...

Chiyuki Sampei
2023年1月20日読了時間: 2分


収納MAPサービスご利用例(M様)
片づけサポートを依頼する方は、入居時に「とりあえずここに」と置いたもの・場所のまま、使いにくさを感じながら生活されているケースが多いようです。 引越しという収納の見直しの大チャンスに、暮らしやすいように仕組みをつくっておくこと。...

Hiromi Hayasaka
2023年1月13日読了時間: 3分


1月19日(木)イベント開催のご案内
いえとひと、初イベント開催のご案内です。 この度LIXILさんのご厚意で、LIXILキッチンフォーラム×片づけのプロによるコラボ企画を開催することとなりました。 最新のキッチンやキッチン収納。浴室や洗面台、収納スペースなど住宅建材を丸ごと扱うLIXILショールームは見応えた...
ietohitolo
2022年12月22日読了時間: 1分


新メニュー「収納MAP」はじめました
いえとひとの家づくり担当 石山多喜子です。 今年も残りわずかとなりました。 年末に向けて、毎年同じように片づけに頭を悩ませている方にもいらっしゃるのでは? そんな毎年の片づけのお悩みから来年こそは解放されますようにの願いを込めて、いえとひとでは「収納MAP」のサービスをはじ...

Takiko Ishiyama
2022年12月16日読了時間: 1分


「ファッションに思うこと」
岩手在住のクローゼットオーガナイザー岩舘さゆりです。 今回をもちまして、「いえとひと」を卒業することになりました。 今までご覧くださった皆さま、大変ありがとうございます。 SNSや道端で見かけたら、気軽にお声掛けくださいね。...

Sayuri Iwadate
2022年12月2日読了時間: 2分


リアル対面!いえとひとメンバーに久しぶりに会えました
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 今回は、いえとひとメンバーのミーテングの様子をご紹介します。 仙台市内で皆さんと集まりました! リアルに会うのは本当に久しぶり、念願のご対面です。 オンラインで話はしていますが、リアルはやっぱり違いますね。...

Harumi Tsuchita
2022年11月18日読了時間: 1分


冬のリビングは期間限定スタンバイスペースでスッキリ
宮城県仙台市在住、片づけ担当のはやさかひろみです。 11月に入り、寒さも増してきましたね。 ジャンパーやコート、ストール、手袋や帽子など、今までしまってあった冬物を出してきて使う機会が増えています。 寒さ対策には欠かせない冬物だけど、部屋に出しっぱなしになってしまい散らかり...

Hiromi Hayasaka
2022年11月4日読了時間: 1分


~住宅展示場のお話 ~
山形県寒河江市在住、インテリア担当の國井あまねです。 さて、先日もちらっとお話に出ました「住宅展示場」のフルコーディネートのお話です。 早速完成して、9月末にOPENしておりますので、一部ご紹介。 1Fは【木の温もりに包まれるナチュラル和モダン】...

Amane Kunii
2022年10月28日読了時間: 1分


大掃除に向けて今からしておきたいこと
山形県在住、片づけ担当の三瓶ちゆきです。 大掃除の話なんて、まだ気が早い? いえ、そんなことはありません。 大掃除をスムーズに進めるためにも、今からやっておきたいのが“片づけ”です。 そもそも片づけと掃除を一緒にしようと思うと、思った以上に時間が掛かります。できれば、不要な...

Chiyuki Sampei
2022年10月21日読了時間: 2分


手すりからみえる住まいのかたち
いえとひとの家づくり担当石山多喜子です。 2階建ての家であれば必ずある階段の「手すり」。 皆さん、家の手すりって改めて気にしたことありますか? 最近はリビング階段や吹抜けの「手すり」をインテリアのアクセントとしてみせているお宅が多くなりました。普段気にしたこともない方には、...

Takiko Ishiyama
2022年10月14日読了時間: 2分


自分に合わせる
岩手在住のクローゼットオーガナイザー岩舘さゆりです。 先日娘がネットショップでTシャツを買いました。 商品到着後、早速袖を通すとイメージと違った様子。 試着できないのですから、なかなかイメージ通りにいかないことは重々承知の上で注文しています。...

Sayuri Iwadate
2022年10月7日読了時間: 1分


やっと手放したモノと心配ごと
こんにちは。仙台在住つちたはるみです。 今日のコラムは、手放した鏡のお話しです。 とてもお気に入りの鏡を持っていました。 その鏡は身長ほどある大きなもので、私は地震がくるたび「倒れないで~」っておさえていたのです。 対処できる固定をし、耐震パッドも使い倒れない対策をしても...

Harumi Tsuchita
2022年9月30日読了時間: 1分


バッグの中身をアップデート
部屋や収納場所単位での片づけは、腰が重い。 でも「片づけなんとかしなきゃ」とモヤモヤしているなら、まずは普段使っているバッグの中身から片づけてみませんか? ①バッグの中身を全部出す ②入れておきたいもの/入れておかなくてもいいもの/迷うものに仕分け→迷うものは再検討...

Hiromi Hayasaka
2022年9月23日読了時間: 1分
bottom of page