top of page

もの選びの基準は人それぞれ〜靴下選び、はやさかの場合。

  • 執筆者の写真: Hiromi Hayasaka
    Hiromi Hayasaka
  • 2021年7月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月8日

片づけ担当、宮城県仙台市在住のはやさかひろみです。 ものを選ぶとき、あまり意識していなくても自分なりの「選ぶ基準」があると思います。 あなたの「靴下」を選ぶ基準って何ですか? 靴下、とひとことで言っても種類がたくさんありますが、私の場合は、フットカバータイプと足首よりちょっと長めの靴下がメインです。 とくに今の季節はフットカバータイプのものを履くことが多いのですが、色や素材・形の種類が多いので、様々な種類を持っていると管理が大変になってしまうこともありますよね。 私は、「チャコールグレーの浅型フットカバー」と「チャコールグレー(ちょっぴりラメ入り)の靴下」がメイン。 同じものを複数枚購入して履いています。



他に、黒のフットカバー(ココピタ)と靴下も2足ずつ、グレー系の予備の靴下が3足くらいあります。 選ぶ基準は

・パンプスから変にはみ出ない浅型(フットカバー) ・脱げやすかったりきつかったりしないもの ・合わせやすい色 最近のお気に入りは無印のフットカバー。 「靴下はこれ」と自分の中で決まっていて同じものを複数持っているので、 ・たくさんなくても不安にならない ・買い足すときに迷わない ・洗濯のときにペア探しをしなくて済む

という利点があります。 「目についたから」「バーゲンで安かったから」とその時々でなんとなく選ぶのではなく、 自分の好みの納得のいくデザインや履き心地で選ぶ。 そういうものに囲まれると、より暮らしが豊かになっていくのではないでしょうか。

Comments


  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

Copyright 2021- ietohito All Rights Reserved.

bottom of page