top of page

忙しいママほど「片づけ」を味方にしよう

  • 執筆者の写真: Chiyuki Sampei
    Chiyuki Sampei
  • 9月19日
  • 読了時間: 2分

いえとひと片づけ担当の三瓶ちゆきです。

子どもたちが小さい頃は、「成長すれば少しは自分の時間が持てるはず」と期待していました。ところが、いざ大きくなってスポーツを始めると、自分の時間どころか、家事をする時間を確保することさえ難しくなってしまったのです。


そんなとき、私を助けてくれた強力な味方が「片づけ」でした。

ものの定位置を決めてからは、急いでいるときでも準備がラクになり、帰宅後の片づけもスムーズに(中身がぐちゃぐちゃのときもありますが…)。


ree

キッチンは見た目の美しさよりも、家族にとってのわかりやすさを重視して収納を工夫。

すると、子どもたちはドリンクや補食を自分で準備できるようになり、夫が料理をしてくれる機会も増えました。


それまでは「やりたい」と思っても、場所がわからず手を出せなかったのかもしれませんね。

家族みんなが自分で動ける仕組みをつくったことで、「ママがいないと回らない」状態から抜け出せたのは、私にとって大きな収穫でした。


忙しいときほど片づけは「後回し」になりがちですが、実は一番の時短ワザであり、家族の自立を育てるチャンスでもあります。


「家事が回らない…」と感じたときこそ、スムーズに動けるよう収納を見直してみるのもひとつの方法。


いえとひとでは、プロの収納アイデアを活かした「収納MAP」で、家まるごとの収納プランをご提案していますので、片づけにお困りの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。



コメント


  • ホワイトFacebookのアイコン
  • ホワイトInstagramのアイコン

Copyright 2021- ietohito All Rights Reserved.

bottom of page